はじめに
8月20日(日)、エクナ杯に出場してきました。
前回・前々回と2連続優勝していたので、11段昇段のために3連続優勝を目指しました。(嘘)
またここ1ヶ月間は野狐を打ちまくり、3つのアカウントをすべて9段にすることができました。
数え間違えていなければ165局で達成しましたが、その影響で老眼になってしまいました(笑)
今回のエクナに出場したのは、ネット碁を打ちすぎたことで対面での対局が恋しくなったことが理由です。



大会結果

大会結果ですが、2連勝後の2連敗で何の成果も得られませんでした。
比較的強い五段の2名に当たってしまったのがアンラッキーでした。
今回は2局目で登場した懐かしい定石を紹介します。

実際の手順は微妙に違いますが、両ガカリされたときによく打たれていた定石です。
ここで次の黒の一手が非常に大事で、黒1と様子見の切りを打つところです。

白2では3通りの受け方がありますが、どの変化も黒不満ない形で収まります。
実戦ではこの切りを逃してくれたことでペースを掴み勝つことができました。



まとめ
今回は優勝できませんでしたが、ネット碁を165局打つよりも対面で1局打つ方が楽しいことに気付きました。
特に3局目は追い上げ届かず1目負けでしたが、背中に汗をかくほど熱中していました。
その相手が私に勝ったことを大変喜んでくれたのも嬉しかったです。
これも大将戦優勝を成し遂げた効果なのかもしれません。
来月3日(いつもと違い日曜日開催)の方も出場する予定なので、優勝できるようにがんばります。
コメント